2024.06.15
今年も梅雨のシーズンがやってきます。
気温が高く湿度が高いといろいろな体調不良が起こりやすくなります。
気温・湿度が高い
↓
汗をかきやすい
↓
かいた汗が皮膚から蒸発しづらい
↓
熱を発散できず体内にこもってしまう
↓ ↓
体温が上昇し体温調整する 血管が拡張しその周りの
自律神経が乱れる 神経が刺激される
↓ ↓
だるさ・疲れ・憂鬱 頭痛などの痛み
汗を蒸発しやすくするには
・吸収速乾性の良い長袖、長ズボンを着用する
・半袖のときはこまめに汗を拭き取る(濡れたタオルがおすすめ)
また、微生物が繁殖しやすい時期でもあり、
細菌(カンピロバクター、サルモネラ、黄色ブドウ球菌、腸管出血性大腸菌など)による食中毒、
カビ(アスペルギウス、トリコスポロンなど)による呼吸器疾患、
ダニによるアレルギー、にも注意が必要です。